NEWS新着情報

2021.04.10

【派遣社員で働くメリット・デメリットとは?】初めての方に解説!

派遣社員ってよく聞くけれど、正社員やアルバイトと何が違うのか分からないという方も多いと思います。


ここでは、派遣社員で働くメリット・デメリットについて、解説いたします!


 


【メリット】


 


■憧れのブランドに挑戦できる


例えばラグジュアリーブランドなどは正社員入社のハードルが高く、入社は狭き門です。


その点、派遣社員であれば未経験でも採用されるチャンスがあります。


普段経験できない業務や、スキルアップも叶うでしょう。


働きぶりを評価されて、そのまま派遣先の直接雇用へ切り替えたスタッフもいますので、


働いてみたい憧れのブランドがある方は、まず派遣社員からチャレンジするのも1つの道です。


 


■勤務地や条件などで仕事を選べる


例えば、「毎週〇曜日は習い事なので固定休が欲しい」「家から何分以内で通えるところが良い」など、


ご自身の希望条件やライフスタイルに合わせて仕事を選んで頂けます。


直接雇用の正社員と違って、転勤や契約外のお仕事は発生しない為、プライベートを大事にしたい方に向いています。


扶養内勤務や、短期間での勤務を希望されている方も、様々なお仕事があるので是非ご相談下さい。


 


■派遣会社からのサポートがある


派遣でお仕事が決定し、就業開始したけれど、どうしても職場や仕事内容が合わない…など、悩みはつきものです。


派遣先の店長や他のスタッフに直接相談しにくい事もあるかもしれません。


その場合は、いつでもパルドの担当者にご連絡下さい。あいだに入って派遣先に相談したり、場合によっては新しい就業先をお探し致します。


キャリアアップの相談や、些細な事でも構いません。あなたにぴったりの職場をご提案致します。


 


■給与が高い


アパレル販売スタッフの時給は、アルバイトやパートの場合、1000円前後がほとんどです。


派遣社員の場合、1200円~1500円が相場となっており、フルタイムで働いた場合、正社員や契約社員と同じくらいの月収を得られます。


 


■残業が1分単位で発生


基本的に派遣社員の方は残業が無く、シフト通りの時間で勤務頂く事がほとんどです。


ただ、販売職というお仕事の特性上、接客をしている途中にお話を切り上げて退勤するのは難しい場合もある為、お客様対応による残業はまれに起こります。


その場合、残業時間は1分単位で発生します。


正社員の場合、サービス残業や、お給料にみなし残業代が含まれていたりする事もありますが、派遣社員の場合は1分単位で残業代が支給されます。


 


【デメリット】


 


■契約期間の定めがある


一般派遣の場合、1ヵ月・3ヵ月など、契約期間が決まっている為、一定期間で契約終了の可能性が有ります。


ただし、派遣スタッフと、派遣先の双方合意があれば、契約更新が繰り返され、最長3年までの長期就業が可能です。


長期就業を希望していても、例えば派遣先の自社雇用で正社員の方が決定された場合は、期間満了で終了となる場合もあるでしょう。


 


■正社員との業務内容の違い


接客販売を中心に、品出しや商品管理など、基本的には正社員の方と分け隔てなくお仕事をして頂きますが、


ブランドによってはレジ操作は正社員のみ、等規定がある店舗もございます。


決定権が無く、責任を負う仕事は任されにくいので、ゆくゆくは店長やその上も目指したい!など、


キャリアアップを望む方は直接雇用への切替なども視野に入れた方が良いでしょう。


 


いかがでしたでしょうか?


まずはあなたの希望にあった求人を調べてみましょう。


相談のみも受け付けておりますので、まずはかんたん登録からご連絡ください♪

2021.04.10

【面接対策】ふさわしい服装&よく聞かれる質問をご紹介

アパレル面接を受ける時の服装
どんな服装で面接に行けば良いのか、迷うこともありますよね。
アパレルの面接において、服装は重要なポイントです。
ふさわしい服装をしっかり押さえておきましょう。

「面接にふさわしいコーディネイト」
アパレル職につくためには、もちろんファッションが好きであることをアピールすることが大切です。
面接を受けるブランドのアイテムを選んだり、トレンドを重視したコーディネイトは面接官に好印象を与えられます。
ただし注意点として、競合他社のロゴが入ったものは絶対に避けましょう。
また大きくブランドイメージから離れるものも同様に避けた方が無難です。
私服の雰囲気や、実際に働いているイメージができないため、指定がない限りはスーツの着用も避けましょう。




面接でよく聞かれる質問
それでは、実際の面接でどういった質問が多いのか、良く聞かれる質問をご紹介していきます。

質問1.「当ブランドで働きたい理由、志望動機を教えてください」
アパレルの面接においても、志望動機が1番よく聞かれる質問です。
数あるアパレルブランドの中で、なぜ自社のブランドを選んだのか、採用担当者が非常に知りたい部分です。
回答次第で熱意ややる気を伝えることも出来るでしょう。
ブランドに対して感じている魅力など、働きたいという気持ちが伝わるよう良く考えて言葉を選んでください。

質問2.「なぜアパレル業界で働きたいのですか?」
そもそもなぜアパレル業界で働きたいのか、これも面接でよく聞かれる質問です。
ただ洋服が好きというだけでなく、販売職として働きたい理由も付け加えるとよいでしょう。

質問3.「好きなアパレルブランドを教えてください」
プライベートで自社ブランドを着ているのか、本当に興味があるのか、志望動機の裏付けにあたる質問です。
嘘をつく必要はありませんが、応募したブランドはもちろん、同じようなテイストのブランドを答えられると志望理由の信憑性が増します。
さらに面接官次第では、ここから具体的な質問で深堀してくるケースもあるため
しっかりと下調べした上で回答を準備しておくようにしましょう。

質問4.「長所と短所を教えて下さい」
この質問も業界問わず聞かれるでしょう。
基本的には素直に短所を話しても大丈夫です。
ただし、自身の短所を把握した上で、改善するために何をどう工夫しているのかまでセットで話しましょう。
誰にでも短所はあるものです。重要なのは、自身が理解しどう対処しているのかということです。

質問5.「最後に何か質問はありますか?」
採用担当者は同じような質問を何度も受けています。
今の時代、ネット検索すれば情報はいくらでも手に入るので、ホームページはもちろん企業・ブランドについての記事などから
様々な情報を得て、質問内容を考えるようにしましょう。
さらにそこから自身のアピールに繋げられれば、評価が良くなる可能性があります。




アパレル面接のNG
アパレルの採用面接において、NGとされる回答や行動が多々あります。
面接では下記の回答や行動がないよう、対策しておいてくださいね。

失敗1. 「回答に詰まる」
アパレル業界に限った失敗ではありませんが、接客を基本とするアパレルの面接ではヒューマンスキルを重視しています。
例えば質問の意図が分からなければもう一度説明を求める、回答が難しい場合は素直にそう伝えるなど
まずは会話を続けることを意識しましょう。
マイナス評価に繋がるのではないかと不安になるかもしれませんが、返答に詰まり沈黙になってしまうより
スムーズに会話を続けた方が良いでしょう。
柔軟性があると評価する面接官も多いです。
急な質問に驚いても、まずは会話を止めないことを心がけましょう。

失敗2.「勉強不足」
アパレルブランドも一企業です。
複数のブランドを手がけていたり、洋服以外の販売を行っていたりと企業によって様々です。
系列店や、企業の動向についても質問されることがあります。
ブランドや運営している企業についての知識が浅いと、熱意ややる気に欠けると判断されかねません。
企業とブランドについて、詳しく知っていれば面接官の目にとまりやすく、採用の可能性も高まります。
面接の前に、ブランドコンセプトや系列店、企業情報を調べておきましょう。

最後に
採用面接の気になる質問内容や失敗例をご紹介しました。
憧れのブランドで働くためにも面接官の知りたい情報を把握し、質問の対策はしっかり行っておきましょう。
持ち物や服装など忘れているポイントはないか、最終チェックも忘れずに!
基本的にアパレル職は、専門知識や経験がない方も採用対象です。
アパレル業界で働いてみたい、興味があるという方は求人情報を一度チェックしてみてくださいね!

2021.04.10

あなたは大丈夫?接客・販売で使いがちな間違った敬語と正解例

普段から言葉使いに気を付けているつもりでも、あれ?ここはどう言うのが正解?と迷ってしまう事はありませんか?
せっかく気持ちを込めて接客をしても、間違った敬語を使ってしまうのはもったいないですよね。
接客・販売で間違えてしまいがちな敬語・言い回し例をいくつかあげてみましたので、下記を参考にしてみてください。


×:こちらに座ってお待ちください ○:こちらにおかけになって、お待ちいただけますか?
「座る」は「おかけになる」という敬語に直しましょう。また、「お待ちください」という表現は丁寧ではありますが、命令のようにも聞こえてしまいます。
よりやわらかく、敬意のある表現にするには、「お待ちいただけますか?」を使うことをおすすめします。

×:ブラックとネイビー、どちらにいたしますか? ○:ブラックとネイビー、どちらになさいますか?
お客様に希望の色を聞くときのフレーズです。「いたす」は「する」の謙譲語であり、この場合、「する」の動作はお客様によるもの。
お客様側がへりくだっているという意味になってしまい、失礼にあたってしまいます。「する」の尊敬語「なさる」を使い、敬意を示すのが正解です。

×:新しい商品を持ってきます ○:新しい商品をご用意いたします
商品のお買い上げが決まり、ストックへ新しい商品を取りに行く際は、丁寧語の「ご用意いたします」を使いましょう

×:こちらのレジへどうぞ ○:こちらのレジで承ります。
レジが混んでいたり、お客様をレジに誘導したりするときに、「どうぞ」とつい言ってしまいがちです。
お客様への敬意を示すためにも、「引き受ける」の謙譲語「承る」を使うのがおすすめです。
フランクなスタイルのお店で多く使われがちですが、どんなお客様に対しても使えるように常日頃から意識しておきましょう。

×:本日はご来店いただき、ありがとうございました ○:本日はご来店くださいまして、ありがとうございました
ややこしい「~いただく」と「~くださる」の使い分け。「〜いただく」という表現は、こちらがお願いしたことをしてもらったときに使います。そのため、NG例は、こちらがお願いして来てもらった場合のみに用いられるフレーズ。電話やDMで呼び込みをした場合はOKですが、通常は自発的に来店するお客様がほとんどなので、「~くださる」を使うのが正しい表現です。

×:お待たせしております ○:お待たせいたしました
「お待たせしております」は引き続きお客様を待たせることを意味するので、お待たせした後では「お待たせいたしました」を使うのが正解です。
もし引き続き待たせてしまうようであれば、その後事情を説明するようにしましょう。お問い合わせ電話などの保留から通話に切り替える際、「お待たせしております。お問い合わせの商品ですが〜〜」と使う方も多いですが、違和感を感じているお客様も多いはず。

×:店長がすぐにいらっしゃいます 〇:店長がすぐに参ります
NG例では、敬意を払っている対象は店長。接客中、敬意を払うべき相手はお客様であり、店長ではありません。自分より目上の店長を指す場合でも、お客様と話しているときには「行く」の謙譲語「参る」を使いましょう。

×:とんでもございません ○:とんでもないことです/恐れ入ります
褒められたり、謙遜したりするときに使われる表現です。「とんでもない」そのものが一つの形容詞であるため、「ない」の部分を省いて、「とんでもございません」とするのは誤った使い方。「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」というのが正解です。この表現では少し堅苦しいと感じたときは、「恐れ入ります」に置き換えることもできるので、覚えておくと便利でしょう。また、「とんでもないことです」という表現は、せっかくの褒め言葉を否定するという意味にも捉えられかねません。シチュエーションによって、「ありがとうございます」や「光栄です」といった言葉を後に続けると、誤解を招くことがなくおすすめです。
いかがでしたか?良かれと思って使った敬語でも、使い方を間違っていたら相手に誤解されてしまうかもしれません。また、接客中の言葉遣いは自分のみならず、お店自体の印象を左右するものでもあります。ぜひこの機会に、普段使っている言葉遣いを見直してみてはいかがでしょうか?

丁寧にお話することで、お客様に誠意は伝わりますが、正しい敬語を自然に使えるとお店やブランドの印象UPにもつながりますね!
周りの先輩をお手本に、少しずつマスターしていきましょう✯
bnr